東京理科大学創立140周年記念講演会

   
  
 東京理科大学創立140周年記念講演会の感想     
1、大隅先生のご講演で改めて、人間にとって(学問を志す者にとって)何が最も大切なのか? 
  原点「広く、長期的視野から余裕をもって楽しめる文化的生き方」の大切さを再認識させて
  いただきました。

2、飯田先生の講演から改めて、科学技術は人間の可能性に限りなく近づいていることを
  痛感しました。

    参考:「脚下照顧」  パワーポイントスライドN0.9「自らに学ぶ(人間不可思議なるもの)1

    PDF5~6ページ 9、自らに学ぶ 1)人体構造と文明(解説文)  

   3、  一戸先生の講演はタイムリーで、今、なされているコロナ対策についてマスコミ報道では
     知り得なかった現状とその背景をよく理解でき、感謝いたします。ただ対策してしての環境
     面だけでは無く、人間主体の自然治癒能力の向上、コロナ(病気)と闘える能力を高める
     健康増進といった積極的視点も重要ではないでしょうか?

   参考:4回国際伝統・新興医療協会国際シンポジューム

  4、 1970年小谷正雄学長から三代の学長様には公私にわたり、一人方ならぬお世話になりました。
    小生は早稲田で電気工学を学びましたが、理科大の諸先生から多くを学び、身内のように身近に
    感じさせていただいてきました。有馬朗人先生がご高齢にもかかわらず、日本の科学力の衰退を
    嘆かれ、最後の講演はビックリするような大声で絶叫され、今もその声が耳に残っています。
    先生の憂国の熱情には驚きました。経済の衰退を嘆くよりは、産業の米である科学技術、さらには
    それを生み育てる科学・文化の衰退こそ憂うべきでありましょう!

  東京理科大学の創立140周年記念に当たり、次の200周年に向けて日本を支える礎となる決意を
新たにされ、世界へ飛翔されることを祈念しています。

ありがとうございました。

参考)有馬朗人先生追悼 

 202172

 NPO未来構想戦略フォーラム/地球市民機構 共同代表

                     大脇準一郎 拝

=====================

大脇準一郎研究所: junowaki@able.ocn.ne.jp

180-0011 武蔵野市八幡町3-8-3-201

Cel:080-3350-0021  【カカオ, Line, Skypejunowaki

HP   【連絡版  「脚下照顧」  「健康を考える」

【第4回国際伝統・新興医療融合協会国際シンポジューム】