7月12日より神戸市国際会議場において、第10回世界大学総長会議(IAUP)が開催
された。今回は49カ国620人(うち海外400人)の参加者。3年に1回開催され
る同会議は本年で満30周年を迎え、日本で開催されるのは、初めてである。
開会式には、地元兵庫県550万人を代表して貝原知事、地元大学を代表として鈴木
神戸大学長の歓迎の挨拶のほか、主催国である日本国を代表して数名の祝辞があった。
高円宮殿下は流暢な英語で21世紀へ向けての国際協力、国際教育の重要性を訴えら
れ、森山文部大臣もまた、日本国政府の文教政策、国連大学への協力の実情を驚くほど
流暢な英語でスピーチ、“国際国家日本”の面目躍如の感があった。
政治家として最も大変な折、選挙を犠牲にしてこの会に駆けつけた海部前首相は「今
はただの人であるが、当選した暁には、皆さんの討議の成果を政治に生かしたい」と述
べ、さらに海部氏は先日のクリントン氏との会談に触れ、「今や1300億ドルもの貿
易黒字を抱える日本は、内需拡大と輸入を増やすことにおいて、途中経過でなく、結果
がほしい!」とクリントン氏から強く要請されたことを披露。
また、「日本の地球的貢献は黒字減らしのほか、今回のテーマである平和、軍縮、環
境問題があるが、今日は地球環境問題に絞って述べたい」と前置きし、「環境問題の解
決に、西洋の二元的発想に対する“東洋的共生の哲学”の導入の必要性」を訴えた。
獲得(研究)」「知識の伝達(教育)」「知識の活用(奉仕)」の三つであるとして、
外の国際化(諸外国との連携)、内なる国際化(留学生から学ぶ)に努めるべきである
と強調した。また、国連大学のグルグリーノ・デソウザ学長が、グローバル・ネット
ワークづくりにおいて、IAUP(世界大学総長協会)と国連大学の強調の必要性を強調、
ユネスコ傘下の国際大学協会を代表して森旦氏(元東大総長)が、同協会の活動
を報告した。
から環境破壊の進む中、地球的規模の危機の解決へ向けて大学人が、その頭脳を結集し
て、主体的に取り組む姿勢に感銘を覚えた。
現出した。そそり立つ近代的構想ビルを見ながら、人知の偉大さと、世界の碩学を集め
て謙虚に学び、さらに一大跳躍を図ろうとする神戸市の意気込みを感じた。
情報化、国際化の進む世紀末にあって、取り残されないように鳥取の行政と教育界に
一大奮起を促したい。(鳥取市片原町、国際企業文化研究所所長、大脇準一郎)
1993年(平成5年))8月、日本海新聞『視点』