第1回国際農業開発アカデミー設立準備発起人会

国際協力農業大学構想を語る会 メモ

     「牧野先生の理想の実現に向けての提言」

    「既存の組織との連携 九州大学の提言を受諾してスタートして頂きたい。」

 【大脇】きょうは二つのテーマを中心として進めたいと思います。

その1)国際農業開発アカデミーのビジョン、将来へ進むトレンドを具体的に検討したい。
その2)劇団グスタフ抱社長(元中曽根首相秘書)は日韓協力大学設立の構想をお持ちなのでこれについてもお聞きしたい。重要なことは、日韓協力大学を設立する過程に日韓関係を修復し、安定した東アジアの基盤造成により世界平和に貢献したい思いが有る。日韓関係の修復は私の強い関心事です。「麗しい絆」の翻訳者(NHK韓国語講座担当)宋貴英教授を囲む懇親会も予定しています。
まず、「牧野先生の国際農業開発アカデミーはどのようなビジョンを追求していくと良いのか」、御提言頂きたい。
問題提起として、牧野先生からお聞きしたことから始めます。牧野先生は鳥取大学卒業後鳥取大学で沙漠を緑化開発した遠山先生と一緒に内モンゴルに行かれ植林も含めて沙漠の緑化に携わってこられました。牧野先生は地下数十センチに生息する微生物を培養して利用することで荒廃した土地を豊潤な農地に変えることを発見されました。このおかげで中国ではブドウその他の果樹、野菜の栽培が容易となり感謝されています。そうした経歴から九州大学に招聘され、九州大学が設立した産学協同のセンターの社長に就任。最近、宇佐八幡宮周辺の120ヘクタールのブナ林が国連の世界農業遺産に指定されました。大分県知事は「記念行事として何かやりたい」と牧野先生に企画を依頼され、それが国際農業開発アカデミー構想となりました。それを県が責任もって運営するかと思ったのですが、そうではありませんでした。大分県が100億円も投入して創った農業文化公園の土地と建物を1億で県が手放すということになりました。ところが県議会で「森友・加計問題が起きたので1億では、批判もある」ということで、値上が予想されます。牧野先生に「カネはどうするのですか」と聞くと、日本一のタクシー会社の創業者(従兄弟)が「国連で認証を受けたら1億円なら出してあげる」と、ところが値上がりしたらどうなるか疑問もあります。
こういう事情とは別に事務局体制が無い、牧野先生の個人商店のようなものです。これでは来年開校というのは難しい現状だと思っています。お金の出どころはそのほかいくつかお聞きしていますが、先生はいま手弁当やっていらっしゃるようです。これでは無理ではないかと感じたのですが、最近九州大学が古いキャンパスから全面的に新しい土地に引っ越すことになりました。これに伴って大学側から「旧跡地の活用に牧野先生に参加してほしい」との提案があったとのことです。私としては九州大学と提携した方が良いいと思っています。大学にとっても牧野先生のようにビジョンを描ける人を持つことはプラスです。これは九州大学にとってもイメージアップになるでしょう。明石先生が「国連で国際農業開発支援をしたかった。いろんなことを頼まれているが、ほとんどお断りしている。しかし、これだけはぜひ協力したい」と言われて、それで最高顧問を引き受けてくださっています。私の知合いの国連関係者も、日本ばかりを見るのではなくて、「世界の中の日本」という認識を前提にして世界に日本が貢献できるのは何か}、ということを原点に置いて考えようという人が多い。今日お集まりいただいたので「日本にはこういう研究・教育機関があれば良い」というような提言を頂きたい。では長年、高等教育の研究機関をウオッチされている青野さん、最近の状況を含めてコメントをお願いします。

  【青野】農業関係ですと龍谷大学が農学部をつくりました。 

【大脇】仏教系の大學がですか?その基本理念は? 最近、有機農業が話題ですが、どういうニーズに応えようとしているのですが?
 【青野】技術を多方面から集約して 六次産業的なビジョンでしょうか。
もう一つの流れはニチレイの浦野さんが日本農業大学校的なものを設立し、67年前にできています。これは30人前後の農業経営者を集めています。
もう一つは、共同宣伝です。全国の農学部と学生を結び付ける、日本の農業の現場と大学関係を結び付ける、具体的には農学部の学生を農業関連の団体と結びつける、こういうことを思索しています。新聞の見開きでの広告、朝日新聞は広告局が対応してくれ、話題のテーマであるので広告費2400万円を半額の1200万円にしてもらえる話になっていたのですが、私が全国の国立大はじめとして農学部の学部長宛に声をかけたのですが、結局は京大農学部、東京農大など4校だけで話は流れてしまいました。日本では明治の近代化にともない、農業と工業に力を入れたので農学部も圧倒的に国立大が主体です。国立大はおカネの出し方も、広告代なんかというところもあったのではないかと思います。
農業関係の話題としては宮崎県の高鍋町の南九州大学には造園の学部が有り、都城をメインキャンパスにした。都城が空いたので移転を決めたときの学長がいろいろと努力したのですが、ものになりませんでした。農業、造園では使いきれず、結局はキャノンの工場になりました。去年福岡の「新日本養護学校が国際貢献大学を作りたい、それも専門に特化してやりたい」という話でしたが、経営室長、大学設置事務室長に商社出身者がなって、挫折しました。九州のパチンコ大手の社長が、息子の代には大学経営に転身したい、という希望があるとの話がきています。

 【大脇】その人はどんな大学を?

 【青野】理念さておき、「大学の経営」それ自体が目的です。

 【大脇】つまりは社会的ステイタスが欲しいということでしようね。

 【青野】明解です。

【大脇】それは抱さんの計画と繋がるかもしれませんね。それでは中川さん。

【中川】5年前から牧野さんと付き合いが始まりました。私の甥が日大の理学部にいた関係で牧野さんが水素ガス発生装置を巡っての甥から牧野さんと面識が始まりました。私も大学に居たので農業には協力するということで続いてきました。農業関係も国際アジア共同体学会を組織していたので筑波大名誉教授の進藤さんがアジア連合大学院をつくりたいので協力依頼されてきました。牧野先生は農業関係の大學をつくりたいし、進藤先生はアジア連合大学院ということで目的に共通のものがありました。それで三年前、学校の予定地を見に行きました。大分県の日出町、別府の近くですが、その日出町の町長が熱心でして町が誘致した米国のIT企業、半導体の巨大な工場があるのですが、企業が撤退して工場は空き家になっています。そこを「無料で提供するから大学を誘致してもらいたい」ということでした。「工場と廃校の小学校を海外の留学生の寄宿舎に」という話でしたが頓挫しました。というのも大学を作るには少なくとも3億から5億円が必要です。実質的には30億程度かかります。資金調達も手違いで実現していません。牧野先生の奥様の親戚が広瀬知事の親戚でして、「知事もできるだけのことはする」、とのことですが御存知のように立命館大学のアジア太平洋大学という成功している大学も有り、これと競合する恐れありました。「農業専門だから競合しない」という考えもありました。私も牧野先生に、資金についていろいろと話しました、例えばクラレの社長も「1000万円なら」ということでした。2011年の東日本大震災で、どの企業にも寄付する枠を使い切っていたのでした。結局最初の3億から5億円が作れなくて頓挫しました。そこで牧野先生と進藤先生はお互いの大學構想を国連に持って行って「お墨付きをもらいたい」とでかけました。国連側としては牧野先生の農業については「中国砂漠緑化の実績もあり、人口爆発を控えての食糧確保の意味から、アジア・アフリカの留学生を教育することには意義があるので一応考慮する」という返事でした。計画段階だからもう少し具体的な計画を示してもらいたい。で話が終りました。国連経済社会理事会(ECOSOC)から「もっと具体的計画を練り上げてからいたい」というところで止まっています。こういう状況が今までの経過です。来年7月に開校としても、今年も今7月、土地も資金も集まっていないと無理です。留学生を呼ぶならどこから呼ぶかという具体的なプランもない。寮は? 奨学金は? ビザは?実はなんにも決まっていない。

牧野先生は素晴らしい学問的業績を残してこられていますが、それ以外の分野では理想一本やりで来ていますので、現実に具体化するには無理があります。いまのままではできないと思います。

 ところが九州大学は、農学部は有名ですね、大学院で国際的にアジア・アフリカを中核とすることに特化したら、国立大学では考えていないことでユニークですね。これでしたら設立資金は不要、大学院というのは申請してオーケーとなればそれでスタート。教授陣も学部に揃っていますからね。もしも九州大学と組んでやるならば、乗る価値がある。年間この計画に携わったが一歩も進んでいない!九州大学が大学院として始めるならばここには大きなチャンスがある。私も大学に二十数年いますが、大学は新しい学部を作ったりは出来ません。牧野先生が計画したアジア・アフリカの留学生を受け入れる構想は九州大学の農業特化大学院にはそのまま受け入れられると思います。商社マン経験者として、資金もないのに話は進まない。机上の空論です。進藤先生のアジア連合大学院も愛知大学とか新潟国際大学へアプローチしました。しかし「アジア連合大学院」の名称に実態を付け加えるだけのシラバスを書ける教授は今の大學にはいません。だから交渉は結実していませんが、農業だったら、研究の内容も日本は充実しているし、九州大学というブランド、大学院としてなら実現の可能性は高いでしょう。

【中川】ところで私は中国医療福祉特区を見に行きました。その計画は壮大なものです。広大な敷地に三つの医科大学、病院も数多く、病床数5000という設備、リハビリには運動設備、例えばオリンピックの会場クラスのテニス場、そういうものが、工業でしたらコンビナートと呼ばれるような総合的一体化した医療福祉の特区なのですね。 ところがここの設備を利用するには600万円から3000万円かかるので、中国の資産家が入るのです。建物の廊下の幅、日本の二倍です。夫婦、単身、お手伝いさん付き、ホテル以上でした。中国は健康医療に力を入れており、2020年には高齢者が一億人、そこで高齢社会の日本に、対策のノウハウが欲しいと言っています。天津では私は「商聘大使」という称号をもらいました。西安の近く、そこは習近平の出身地ですが、広大な敷地に農業近代化特区を設定しております。私は数回、実地検分し、また八月にも訪れる予定です。11月は25回目の世界先端農業展覧会がありますが、「日本との関係改善に資するために、誰か連れてきてくれ」ということで、鳩山元首相と一緒に行くことになっています。そこは土壌の研究と沙漠農業開発がメインです。 西安の西のカザフスタンからも研究に来ています。それにも日本の協力が必要だと言うのでプロポーザルを出すのですが、そこと組んで国際農業大学計画を進めることも有力な選択肢の一つになっています。中国は「一帯一路」という広域経済圏を組織化しようとしています。世界一の北京の法律事務所、ここは9000人の弁護士が居てそのうち5000人が中国人ですが、そこから来まして、鳩山さんの東アジア共同圏とのジョイントも想定しています。その法律事務所の社長は優先順位のトップは「農業」だと言うのです。なにしろ食糧第一は徹底しています。第1が農業で、第2は高齢化社会を目前にしているので医療だといいます。「医療は天津」「農業は西安」日本の「土壌研究」「温室栽培」に関心を持っています。中国は農薬多用しいますので土壌の重金属が問題化してきています。農業関連は中国では緊急の課題なので日本のハイレベルの農業技術関連のものは先方にとって魅力にあふれています。西安に次回訪問の予定はあり、そのときには顧問を委嘱されます。その立場では交渉がやりやすくなります。牧野先生のアイデアの水準は世界トップレベルですので九州大学と連携し、私は西安の農業特区との交渉にも乗り出したら良いと思っています。

【大脇】新宿、小田クリニックの小田治範先生は中国吉林省で生まれ、中国・韓国・日本で医師の資格を持っている方です。海南島が医療特区になって、そこには巨大な医療関連設備が建設され世界各国から医師が来ているのですが、小田先生は特区の総責任者です。再生医療という最先端の研究も始めています。中川先生もおっしゃっていたように日本は法律による何重もの規制で、中国や韓国のように先端医療の開発が進んでいません。中國ははるかに進んでいます。日本ではやるにやれない、頭脳の海外流出も危惧しなければならないのが現実です。私は原子力問題にも関わっています。日本は高い研究成果を持っていたにもかかわらず、トリウム原発にも横を向いたままに数十年を空費して、いまや中国の後塵を拝することになっています。中国は、日本はもとよりアメリカをもしのぎつつあります。アメリカも慌ててトリウム関連の予算も復活、最近、その関係の人が数名、日本に来ました。日本も73日の閣議決定でトリウムとは書いてないが「溶融塩炉」は研究すべきだとなりました。「安全原子力革命元年」だと関係者は喜んでいます。「日中米の熔融塩炉の国際会議」の席上で中国のプロジェクトリーダーが「トリウムについては日本から学んだものから我々はスムースに研究を始めることができた」と謝辞を述べていました。有馬先生(東大元学長)も卒寿も「中国がぜひお祝いをやらせてください」と言っていると述べていらっしゃいました。日本は原子力も医療も農業も守りに入っているので、将来は衰退しかないですよ。

 【中川】25年前に北京と上海にある科学技術情報研究所に呼ばれてビジネスインテリジェンスについて講演しました それ以来、その研究所の国際顧問という立場で情報の交換をしています。10月には先方から訪日団が来ますので対談をします。四川省、天津、青島の国際貿易顧問という資格を持っています。2025年にはアメリカを超えるでしょう。一帯一路計画は世界の土地の35%を覆う巨大経済圏となります。だから、今の段階で中国に足場を築いておきたいものです。人口13億、その数もだが、優秀ですね。西安には農業林業科学大学があり、学生数5万人です。徹底的にバイオに集中していますね。漢方でガン治療薬特許二つアメリカと中国で取っています。自動車もガソリン車も年間生産2000万台、世界一でしょう。電気自動車に全力尽くしています。これも近いうちに世界一になりましょう。日本の得意な農業と医療、中国も日本の先進的知識、ノウハウに魅力を感じていますので、この機会に中国との関連を作る足場を築きたいですね、 

【一色】中国で最重要問題は農業と医療・健康ですが、この両者、いずれも根底には「水」の問題がありますね。中国の水は飲める状態にはないのです。しかし私の手元には水を安全にする装置があります。中国からは製造に関するすべて準備するというオファーが来ています。私はそれには現状ではストップをかけています。ストップさせている理由は「なにもかも譲ってくれ」というのですが、特許も含めての「なにもかも」という条件には応ずることはできません。そんな状況の時に習近平含めて「セキュリティ」の問題が中国では危機感を齎しています。私どもが保有しているものは偽造ができないカードの作製技術なのです。中国では身分証明書、IDカードも偽造が溢れているのです。それに対しての絶対的な偽造防止の製品を作成する技術をここの会社が持っています。

 【中川】ちょっと見せて下さい。それ、健康情報もインプット可能ですか? 

【一色】勿論入ります。水の件ですが、中国の要望は強いのです。もう一つの技術があります。河川、海水の水を利用可能にする装置です。しかし、個人の小さい会社ですから、当方が交渉から具体化の過程をリードしていく必要に迫られています。交渉の窓口も「窓口」ではなくトップとの交渉が必要です。 

【中川】西安のある組織が日本に事務所を持っています。在日事務所の目的は日本の技術を買うためです。8月2日から9日にかけて日本に来ますから紹介します。日本には農業大学を作ると同時に西安の農林大学と提携するように働きかけます。いずれにしても水の問題は最重要です。 

【一色】ナノマイザーを通せば有害物質は分解されて、水は安全になります。 

【中川】重金属で中国の土地は汚染されていますね。 

【一色】重金属ともに、ダイオキシンもあります。それも無害化できます。こういうビジネスには邪魔が入ります、自社の利益優先ですね。大手の会社からも「とんでもないことだ」と言われ続けています。 

【中川】11月に世界先端農業博が開催されます。宣伝しましょう。 

【一色】中國は交渉してもお金の問題、出そうとしない、そういう傾向がありますね。いまは、その状況が段々変わりつつあります。 

【中川】最後にもう一つ。蒙古で太陽光発電している組織があります。そこから海底ケーブルで日本に送電するのです。ロシア、中国、韓国の三国はその計画に賛同していますが、日本だけは原子力に拘って、賛同の意思表示をしていないんです。ですから日本除外の三国でアジアにスーパーグリッドの網を張り巡らそうとしています。 

【一色】いま 中國では小型の発電装置があります。ところがそのレベルのモノを越える優秀な製品が日本にできています。トリウムもありますね。使用済み核燃料、これも難問として騒いでいますが、これでプルトニュウムを再燃焼して償却できます。 

【大脇】トリウム利用も日本はようやく政策日程にあがりました。しかし、この分野でも圧力があるそうです。

【一色】メガソーラー設備が増えるとどうなるかについて多数は気が付いていません。発電パネルで広大な土地が覆われると大地は死んでしまいます。微生物はどうなるか・・・?産業廃棄物も増加の一途ですが、これを燃やして処理する、燃焼過程で有害物質を出さない、その燃やすときの熱で発電をするという一石二鳥の技術が開発されているのです。産業革命をしのぐ大変革がいま始まろうとしているのです。

【大脇】:原点に戻り大学への提言

1994年、鳥取市から次のことを委嘱されました。「国際職業訓練大学校」という一文を日本海新聞に掲載しました。最後に市が登用したのは鳥取環境大学でした。大脇が提言したビジョンは牧野先生が構想しているものと軌を一にしています。構想は外務省の高官が英語名を命名してくれました。海外へ出て日本人が活躍する、そういう日本人は外務省だけではおカネもかかるし、できない。国際協力大学は安倍さんの時でしたが実現しませんでした。ポイントの第1は国際的視野で国際貢献するというのが構想の原点にあるべきだと思います。牧野先生の発想は、ここを原点としています。第2は何のための農業なのか、という思想的に深い哲学的洞察を持つ必要があろうかと思います。今日、お目にかかった北里大学の陽捷行先生は ①土壌 ②環境 ③人間 の連関で判断すべきと説いています。農を実践することで豊かな人間性が形成されるという思想性が重要だと思います。専門的な先端技術のコラボが必要です。医食同源は古くから言われています。最近は医農同源、最近はアメリカでは医と心の同源、人間の精神、現実的なものが有機的につながった体制をつくらなければいけないと言っています。すべてを分化、多数の専門分野を立ち上げるのも一つの方法ではあったが、全体が循環しない現実を作ってきました。そういうものを含めた専門的な技術教育でも「専門化」するのと並行してシステム化による一体化、融合化の方向に進まないと現実に起きている不整合な状況は解決しないでしょう。

【中川】農と医の連携、かつ農と健康の連携を主張している人もいます。また地産地消が理想である。 

【一色】自分で種を播き育てる経験が重要ですね。命とは何かについて深い認識が生まれてきます。 

【中川】種子法の問題も重要ですね。 

【抱】その種子法をテーマにした芝居をやりました。いつの間にか、そういう重大な問題が議論される場が消えてしましましたね。 

【中川】遺伝子組み換えもEUは認めていないが日本だけはアメリカに押されて輸入してきました。遺伝子組み換えか否かの表示を義務付けていましたが、こんどは不要になった。人口色素も日本は約500種類、アメリカは800種   類、「アメリカは800種類全部認めろ」と言っています。

【一色】有名な先生も、ガンでも放射線も抗がん剤など一切効かない。医学薬学の分野でもバックアップしているのは製薬会社ではないですか。ここにも問題はありますね。 

【抱】口に入れるもの、生命に一番のモノ、食べ物についての不安が充満してきました。スエーデンは選手団にスエーデン大使館で料理を全部準備しますね。

【中川】スエーデンだけではなくドイツ、フランス、イタリアもですよ。とにかく「日本人の二人に一人がガンになる」これはおかしいじゃありませんか。遺伝子組み換え人口色素 日本人の健康そのものはアメリカに左右され  ている。

【抱】いま 農業大学 農学部では生徒は増えているのですか?実は愛媛の「町おこし」で来てくれと言われていきました。ミカン農家に相談を受けて現地に行きました。8年前でした。ミカンの生育栽培収穫をする若者がいなくなりました。そこで身体障碍者対象にミカン栽培に携わる人を募集したらなんと6000人の応募がありました。そこから120家族を選んで移住してもらいました。結果はハナマルでした。その噂を聞いた愛媛大学から水産業界も困っているといので二次募集をしてうまくいっています。知的障害があると狭い分野の対象には関心が集中されるので好結果となっています。また上場企業は一割の知的障碍者を雇用しなければならないし、達成できないと罰金があります。UCCの社長にミカン畑のことを話すと社長が金を出すとしてくれ、それまでは年間3億円を上回る罰金を払っていたのですが、ミカン畑の募集に協力しているので、その罰金が半分以下になったそうです。日本の大學でも農は食べるものなのだということを教育の過程で認識させる必要がありますね。

 【抱】中國ではスーパーにいくと野菜用の洗剤が多数並んでいます。洗わないと食べられないほどの農産物なのです。洗剤で洗う必要のない野菜を作ると言うことを教える農業大学、ぜひ実現してもらいたいですね。

 【中川】私は商社に30年余り 大学に20年余りいました、そういう視点で世界から日本を見ると(国際マーケットから見ると)日本経済は中国を取り入れないと発展できないと確信しています。中國とは同種同文、距離的にも近い、中国との連携を深めるべきでしょう。中国には親日家は多数いますよ。中国敵視ではなく友好関係に立脚した日中関係を確立しないと日本は立ち行かない。

【抱】日中韓の演劇の大學を創ろうと思っています。一色先生にも文化村構想というものがあって、御相談させて頂いたり、中川先生からもアドバイス頂いてきています。 日中韓と三国では難しいと思い日中または日韓で行こうと迷い、とにかく日韓かと思いました。韓流ブームで韓国から沢山来日していますが、言葉のバリアがあって進んでいません。中途半端な受け入れでお金だけ取って母国へ返してしまうという現状です。とりあえず日韓で作ったとして大学初年度の一年間は日本語の勉強、二年目から演劇へ、日本人はハングルと韓国語で。二年目からは演劇という専門課程からプロデュサー、デレクター、役者の各分野で学んでいく過程を取らせたいのです。日韓両国に深い理解を持った演劇部門の人材が活躍するようになれば、その経済効果は相当大きなものになるでしょう。同時に日韓関係も過去の植民地支配への怨念に基づく敵対意識も変貌してくるでしょう。

役者よりは製作をする人間、中川先生のようにビジネスマンとしての経験を積んだ人に指導してもらえれば大きな成果が期待できるのではないでしょうか。

先日、華人テレビにうちの能楽堂のドキュメント映画、15分程度のショートムービーですが、オンエアしています。アクセス数が3万9千件です。日中韓という三国には芸事でも相通ずるものがあります。ここを原点に藝術大学としてスタートさせるのですが、大脇先生にもちょっとお話したのですが、大学の目的が芸術だけではもったいないので、芸術と農業をセットにしたコンセプトを創造できるのではないかと思います。大学としのインフラから整えると30億~50億かかります。が、既存の大學で、学部を作ってもらい、こういうコンセプトを中核とした研究、指導ができるのであれば、一億円以内でできるのではないでしょうか?

【中川】できますね。

【抱】こんな形でスタートするのが一番可能性が高いと思っています。こういう計画について皆様方に御指導頂ければと思って本日も参加した次第です。

 大脇】今のお話に関連しますがフォード大統領が来日したときに、筑波大学とメリーランド大が協力してお互いに建物を提供し合って共同の研究センターを作ろうとしてフォードの訪日の成果として発表できるようにと工程表を作りました。この提言は具体化しませんでした。しかし、このように各大学が協力して互いに大学間の連携を進めると費用もかからないで、スタッフも使えるし会合もホテルではなく大学構内ですれば、コストは相当削減されます。大学で学術をテーマとすれば外交官としても腹蔵なく発言ができるようになります。日韓協力センターのビジョンになると思います。大学間の連携を足場にしたら良いですね。韓国の大學は、日本と違ってオーナーシップが強力なので、一旦、よし!となれば決断が速いです。大統領制と同じで決断に時間をとりません日本では教授会とかいろんな意見の収斂することが難しい状況が多々あります。

 

【中川】新宿の文化服装学院 衣服・デザインだけではなく文化学部もある。桜美林大学、中国の孔子学院と提携をと提携したらお金がかからない。新宿の工学院大学とも提携しています。中国の演劇の公演もしています。そういうところと連携すること、松延さんがコーネル大学と関係があり 「農と文化」のテーマも必用。東京農業大学の学生は女子学生も増えています。女性に人気があります。農業は食と関係があり、栄養士資格にも直結していますね。鳩山首相の時に日中韓三国委員会を作りました。ソウルに本部があります。三国が一億円ずつ拠出して運営、文化交流しています。日韓だけでは・・。中国はお金がありますからね。中国を一枚加えると潤沢な資金に加えてトップダウンだから決断が早く、具体化がスピードアップされますね。経済と文化、ソウルにある日中韓三国委員会、動いてもらいましょう。

 【青野】兵庫県が平田オリザ氏を迎えてやっていますが、どのように見ていますか? 

【抱】平田氏が過去にやってきたことを知っているので、評価する側には、私はいません。 

【青野】県が主体で専門職大学という構想で豊岡市で、そこに平田氏が入ってます。県の予算もとれたので設立されるでしょう。 

【大脇】石川自然、在日韓国人医師会会長で9月からゴールドマンサックスが出資して銀座に病院を設立、院長に石川先生ということです。先生はスケートのオリンピックの選手でした。元気で日米韓の三国の医師免許を持っています。群馬県高崎の創造学園大学、茶室がキャンパスにあると言う大学ですが、小澤征爾や中村紘子も来た芸術ホールもあるのでなんとか実現したい思いで奔走しました。石川先生の紹介で韓国の大學経営者とも会いました。韓国の大學経営者は日本の大学経営に関心を持っています。韓国の大學経営者と組むことも必要でしょうね。日本ではオーナー理事長というのは少ないですから決定に時間がかかります。

 【抱】少子化の時代ですから 大学も学生数確保が刻な問題です。 

【中川】留学生で補おうとしていますね 

【抱】留学生を入れようとするならば集中的に農業なのか、演劇なのか、IT関係なのか、はっき利させる必要があるのでは?単にウエルカムを叫んでもどうでしょうか?

 中川】イトーヨーカドウなんか自社の農場を持っていますから、それに「食と文化」という名目で出資を募るのも一つの方法ですね。商社に30年以上いた経験から言いますと日本は「モノづくり」では中国やインドには勝てませんよ。どうするかというと商品に付加価値として「文化」を付け加えないとやっていけませんよ。そういう意味でこれからの日本には「文化」を意識していくことが必要ですね。結局「文化力」です。アニメにしても日本を売込むツールでしょう。だから大学でもアニメも教えたらよいと思います。

【抱】3月に「空海」という日本の作家のものを中国で60億かけて製作して日本で封切りしたらどこもガラガラの不入り。中国では爆発的人気。興行収入170億です。日本は1億に届かない。

 【大脇】「アメリカ発日本学校」、1980年代、アメリカの大學も関心をもって始めたのですが、全滅しました。文部省にいた阿部美哉さん(後に國學院大學学長)が、『アメリカ発日本人学校』いうレポートにまとめています。またアメリカの大手シンクタンクの理事長達が次々と来日して日本にカウンターパートを作ろうとしましたがこれも全滅でした。その理由は、日本は税制面での優遇措置が皆無。「省益あって国益無し、官僚の意向に合わないものは実現しない国です。官僚制の弊害でアメリカ側は手を引きました。文部省の頭が固くて日本人学校で取った単位を認めないのです。日本の官僚制は持っている権限が大きすぎ、しかもその権限を適切に運用する能力が欠けています。この辺の問題、日韓の間でもこういうことになりかねないのですが・・・。

 【抱】お話しした障害者にも農業大学にはこう言う人達にも入学をさせてあげて、各地で農業に携わるようにと思います。現実は障害者というだけで扉を閉めています。

 【中川】団塊の世代にもこれから農業をやってもらいたい。

【一色】ひきこもりの青年、障害者に私の知人か関わっています。この人たちの情報管理が問題でしてうまく機能していないのですが解決の方法をいま進めています。個人情報保護という一面があり、個人情報公開しないと求人側には分からないというジレンマを解決して行っています。

 【大脇】青野さん こういう状況をどう考えますか?

 【青野】全国の市町村に政策立案のための情報交換ということを40年くらい前から始めています。結局、地方は「産業誘致」する以外には手はない。これに当時の国土庁の政策が合致して都市部、大都市から大学を誘致という流れでした。大学の設立もかつては制度として申請までに2年、審査に2年合計4年かかっていたのが、現在は緩くなっています。大学教員の資格、規制緩和で設立はお金以外は緩やかです。大學を作ろうとするならば、まずは明確な構想力を示すこと。その構想力が無いことがいろんな大学設立の計画が実らなかったことでしょう。ここで皆さんの定義したことを踏まえて構想を具体化していけば良いと思います大学の教員の充足です、が博士号の問題があります。最近看護学部というのが山のようにできましたね、ここでは教員資格としての博士号の有無は、ある意味でパスしています。率直に言いますと新しい大学について「夢のある大学」「骨の通った大学」はありませんね。だから、ここで取り上げている農業中心の大学は世界的視野、日韓、中国も含めての視点からは有望なので明確な構想力を作ることを原点に置いてもらいたいと思います。もう一つ、日本での大きなバリアには教育とか学校というものへの寄付という習性がないことです。大学へ投資するパトロンが日本社会には居ませんね。いま話題になっているのは京都にある京都学園に日本電装の社長が個人として100億の準備はしてあると言う話もあります。京都学園大学というのを先端科学大学と名称を変えるとのことです。京都学園にも5年ほど関わっていますが、空しい思いだけが残っています。

 【中川】さっきお話の出た介護ですが、日本は介護の人手不足ですね。今朝の日本経済新聞には外国から10万人入れるとありました。そんな人を入れる前に日本にいる障害者や退職してもまだ働ける人、団塊の世代には多数いますよ、そう言う人に機会を与える政策が必要ですね。

 【抱】付け加えると愛媛にはお墓がないんです。お墓を作らなければならないので無人島の山を墓地にしました。孫や子供たちがおじいちゃん、おばあちゃんのお墓参りに来て遊べる遊園地スタイルの墓地補作りました。お線香あげて涙流すお墓参りではなく、バーベキューして楽しくお墓参りというコンセプトで墓地を造ったらと進めているようです。

【大脇】私は、「融合」が重要なコンセプトとなる時代を迎えていると思います。農と文化、農と国、国と国、東洋と西洋の融合、農と専門分野、農と食等。この観点に立脚した大学として進んでもらいたい。

【中川】方向性として九州大学と連携、既存の組織との融合でスタートすれば牧野先生の理想が形をとると思います。もう一点、未来の中国は大きな可能性を持っており、2025年頃にはアメリカに匹敵する大国になるでしょう。中國とは一帯一路の関係です。中国外しでは日本の将来は危ないと思います。

 以上(M.T記)

         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1回国際農業開発アカデミー設立準備発起人会

国際協力大学構想を語る会のご案内

 

下記のごとく、来年9月開校予定で進めている国際農業開発アカデミーの中間報告と皆様のアドババイスを頂戴する場を下記のごとく定めましたので、よろしくお願いいたします。
会場についてはこの度、一色先生が新設された事務所をお借りして開催させていただくことになりました。当日参加予定の抱晴彦グスタフ劇団社長は日韓協力大学構想をお持ちで、この場でご開陳いただき、皆様のご意見を伺うことといたします。万障お繰り合わせの上、ご参加賜りますようご案内もう仕上げます。

          記

1、      :2018年7月25日(水)午後5時~7時
2、 :一色宏事務所 103-0027 東京都中央区日本橋3-2-2

 八重洲ヤマガタヤビル1F ワールドミッション

3、        テーマ : 国際農業開発アカデミー、日韓協力大学構想について
4、        参加予定者(定員8名)

   1)       (牧野 ) 2)青野友太郎 3)一色  4)大脇 準一郎 5)  武内光路    6)中川十郎

【参考資料】
【国際農業開発アカデミー】 http://www.owaki.info/shiryo/IFDA/ifda_1.html
【農の源流を求めてー有機農業】http://www.owaki.info/etc/20180425nojo/yukinogyo.html
「うまいものは土地作りから」http://www.owaki.info/etc/farrm/20171119tanaka/billa.html